テニス肘
- ラケットなどを振ると肘が痛い
- ボールを打つときに肘の外側が痛い
- 物を持ち上げると肘の外側が痛い
- タオルなどを絞るときに肘が痛い
- 手を使って作業することが多い
なぜテニス肘になるのか? | 八幡西区・若松区の折園整骨院グループ
テニス肘は正式には、「外側上顆炎」といいます。
テニス肘はバックハンド型とフォアハンド型の二種類があり、バックハンド型は外側上顆炎を指し、肘の外側に痛みが生じます。
フォアハンド型は内側上顆炎といい、肘の内側に痛みが生じ、どちらも筋肉が付着しているところや、繰り返しの筋肉の収縮により炎症を起こし痛みがでます。
中でも、前腕の伸筋群への過度の負荷が主な原因とされています。
前腕の伸筋群の中でも橈側手根伸筋の起始部に微小キズが生じ、修復が不完全となるとテニス肘が引き起こされます。
スポーツをしたり、パソコンやスマートフォンの普及により手首を酷使することがテニス肘の発症を高めます。
テニス肘かどうかを調べる検査法はトムゼンテスト、チェアーテスト、中指伸展テストがあります。
テニス肘は、比較的幅広い年齢層に発症しますが、壮年期、特に40代に多く見られる症状です。
スポーツやテニスをしていなくても、日常生活動作として、重たいものを持つ動作や、繰り返しの手首の動作をしている人も容易にテニス肘になるので注意が必要です。
テニス肘を放置するとどうなるの? | 八幡西区・若松区の折園整骨院グループ
テニス肘の症状として、原因となっている筋肉を動かす、特に収縮時に痛みがでます。
手関節を動かすときも痛みが生じ、背屈時にがつらかったり、握力の低下もあるため、タオルや雑巾を絞ったり、物を掴んだりする日常生活動作に支障をきたします。
また、肘関節周辺は炎症を起こしてるので、熱感や腫脹も感じます。
日常生活では手や肘周辺はよく使うので、炎症部位を休ませることが難しい部位なのです。
テニス肘の施術法 | 八幡西区・若松区の折園整骨院グループ
テニス肘の治療法として、原因となっている筋肉をほぐし、手技療法に加え、テーピング等でサポートをし肘にかかる負担を軽減する治療をします。
八幡西区・若松区の折園整骨院グループでは、独自のOSG式根本改善整体を推奨しております。
OSG式根本改善整体とは、骨格の調整に加えトリガーポイント指圧療法を組み合わた折園整骨院グループ独自の治療法です。
また、折園整骨院グループでは、独自の問診、検査をし、患者様一人一人に合った治療をおこなっていきます。
痛みの原因となっている筋バランスの乱れの調整、骨格の歪みの矯正、生活環境などの外的要因の改善を目指します。
筋バランスの崩れや、筋緊張、筋の硬結には、トリガーポイント指圧療法を施し痛みの根本改善を目指します。また、日常生活における指導や、自宅でできるセルフケアやアフターフォローもおこない、痛みが再発しにくい体づくりを目指していきます。
さらに、症状に合わせて物理療法(低周波、干渉波)治療で痛みを軽減し、組織の修復を早めます。
八幡西区・若松区の折園整骨院グループは、一人一人の要因を見極め、生活環境、体の状態を考慮したうえで、「痛みの出ない体づくり」を目指しています。日常生活や趣味を思い切り楽しむためにも、ぜひ八幡西区・若松区の折園整骨院グループが展開している各院へお越しください。
ご来院お待ちしております。