野球肘
- ボールを投げるときに肘の違和感、痛みがある
- 肘を押さえると痛い
- 肘の曲げ伸ばしができない
- 全力投球するのが不安
- 競技に早く復帰したい
なぜ野球肘になるのか? | 八幡西区・若松区の折園整骨院グループ
野球肘とは、投球動作によって肘に痛みが生じるスポーツ障害の総称です。
肘の痛む場所によって分類され、内側型・外側型・後方型の三種類あります。
内側型
野球肘のなかで最も発生頻度が高いのが内側型です。
投球をすることで肘の内側が繰り返し引っ張られ、筋肉や靭帯、神経が傷つき伸びた状態になります。
そうすると、肘の内側を押したときの痛みや腫れ、投球時の痛み、肘の関節の可動域制限、指のしびれ感などが生じます。。
外側型
投球することで肘の外側に圧迫力が加わり上腕骨と橈骨(肘の関節を作っている骨)が衝突し、骨や軟骨が損傷します。すると肘の外側に痛みが生じたり肘の曲げ伸ばしが出来なくなったりします。
内側型よりも発生頻度は低いものの、損傷度合がひどいものが多く治りにくいという特徴があります。
後方型
肘関節の後ろ側には上腕三頭筋という筋肉が付いていて肘を伸ばす動作に作用しています。
投球動作で肘を何度も伸ばすことによって上腕三頭筋の牽引力や骨の衝突が起き、筋肉や骨の損傷が発生し、肘の後方の痛みや関節の曲げ伸ばしが出来なくなります。
他のスポーツに比べ野球の投球動作は肩や肘など同じ部分に同じ力がかかり続けます。
不良なフォームのまま投球を続けていると肘への負担が増え野球肘の原因になります。
野球肘を放置するとどうなるの? | 八幡西区・若松区の折園整骨院グループ
野球肘を治療せずに投球を続けると靭帯の断裂や骨折を起こし、肘が動かせなくなり、最悪の場合手術適用になる可能性もあります。
また、野球肘は、ケガをした場所をかばうように活動するため、野球肘の再発のリスクが高まるだけでなく、身体の他の場所の痛みが発生する可能性も高まります。
スポーツ活動をしていく上で、野球肘の治療を行わないまたは途中で中止してしまうことはとても危険です。
野球肘の施術法 | 八幡西区・若松区の折園整骨院グループ
使い過ぎで炎症が起こっている場合にはアイシングを施し、野球肘の原因となっている筋肉に対して手技治療や電気治療、テーピングなどを行います。
それに加えて根本的な治療をしないと再発のリスクが高まってしまいます。
例えば骨盤の歪みがあると、肩関節・肩甲骨・肘・手首などにも影響が出て身体のバランスが崩れてしまいます。
そうすると、身体の使い方が変わってしまうので不良な投球フォームになり野球肘の原因となります。
八幡西区・若松区・小倉南区にある折園整骨院グループでは、野球肘の根本改善に当院独自のOSG式根本改善整体を推奨しております。
OSG式根本改善整体とは、骨格の調整(特に骨盤矯正)+トリガーポイント指圧療法を組み合わせた折園整骨院グループ独自の治療法です。
原因となっている生活環境などの外的要因の改善、筋バランスの崩れの調整、骨盤の歪みの矯正を行います。
これら様々な要因を八幡西区・若松区・小倉南区にある折園整骨院グループ独自の問診、検査で明確にし患者様一人ひとりに合った治療を行っていきます。
骨盤が関与していれば骨盤矯正を行い、筋バランスの崩れ・筋緊張・筋硬結に対してはトリガーポイント指圧療法を施していきます。また生活環境の改善にもアドバイスを行います。
関節・筋肉の両方からバランスを整えることで、肘への負担が軽減され、野球肘の症状を改善に導くことができるのです。
野球肘は、痛みでのストレスだけでなく、「野球が思うようにできない」「いつ試合に出られるか分からない」ということが精神的なストレスになってしまいます。
患者様の身体のみにならず、精神面、生活環境などにも考慮しながら全身の姿勢の改善を第一に考えて治療に励みます。単なる肘の痛みだと思いその場しのぎの体のケアだと繰り返し症状、痛みを再発してしまいます。 人が生きていく中で体の負担となる要因は様々あります。八幡西区・若松区・小倉南区にある折園整骨院グループは患者様一人ひとりの要因を見定め、生活環境&体の状態を考慮した上で「痛みの出ない身体作り」を目指しております。ぜひ八幡西区・若松区・小倉南区にある折園整骨院グループが展開している各院へお越しください。あなたのご来院をお待ちしております。