腸脛靭帯炎
- 膝の外側が痛む
- 長時間の運動ができない
- 靴のかかとの減りが左右違う
- 正座ができない
- 屈伸すると膝が痛い
なぜ腸脛靭帯炎になるのか? | 八幡西区・若松区の折園整骨院グループ
腸脛靱帯炎は別名(ランナー膝)はランニングによる膝障害の代表です。原因は膝の屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靱帯が大腿骨外顆〈がいか〉と接触(こすれる)して炎症(滑膜炎)を起こし、疼痛が発生します。特にマラソンなどの長距離ランナーに好発します(ほかにバスケットボール、水泳、自転車、エアロビクス、バレエ等)。
発生の要因はオーバーユースです。過剰なランニング時間と距離、柔軟性不足(ウォームアップ不足)、休養不足、下肢アライメント(内反膝)など、さまざまな要因が加味されています。
特に、O脚(ガニ股)の人や、走行フォームで足の外側で体重を受けるクセのある人、膝関節の変形が進んで膝が不安定になっている人など、体重による負荷が身体の外側にかかるケースで発生しやすくなります。かかとの外側がすり減ったシューズを履いていたり、斜めに傾いた道路や雨でぬかるんだ道を走ったりするのも良くありません。また、硬い路面や下り坂の走行、硬いシューズの使用も、負担を増す要因となります。
腸脛靭帯炎を放置するとどうなるの? | 八幡西区・若松区の折園整骨院グループ
初期は運動後に膝の外側に痛みを感じます。
徐々に症状が進行すると、運動中にも痛みを感じるようになります。また、膝の外側を押すと痛い(圧痛)、靭帯が厚くなる(肥厚)、熱感などの症状が見られます。
腸脛靱帯炎はオーバーユースによって起こるため、痛みを放置しても改善は見られません。
症状が進行すると日常生活での「歩く」動作でも痛みを感じ、階段の昇り降りも困難な状態となります。
深刻化すると手術をすることもあるため、膝の外側に違和感を感じたら早めに整形外科や整骨院を受診しましょう。
腸脛靭帯炎の施術法 | 八幡西区・若松区の折園整骨院グループ
膝を使う運動を中止し、安静を保つことが基本です。
症状が軽度であれば、しばらく休養することで痛みは解消します。痛みが強い場合は、炎症を抑えるために患部を冷やすアイシングが有効です。痛みが和らいできたら、腸脛靭帯を伸ばすストレッチングを行ったり手技療法で回復を早めることができます。スポーツをされている方などで、膝の痛みや膝を曲げると痛いなどの症状でお困りの方は、ぜひ当院にご相談ください!